時が経つことで味わいが変化していくワインに魅せられて、2015年夏、お茶畑の茶木を抜き、醸造用葡萄を植えることを決心。わずか1.5反の小さな畑からのスタートです。
おりしも日本ワインブームの中、そもそも苗木の調達が困難。2016年春に植えられたのはたった70本。果樹の栽培経験がなく、貴重な苗木を枯らしたりたりしながらも、1歩1歩“私のワイン”作りへ近づいています。
時が経つことで味わいが変化していくワインに魅せられて、2015年夏、お茶畑の茶木を抜き、醸造用葡萄を植えることを決心。わずか1.5反の小さな畑からのスタートです。
おりしも日本ワインブームの中、そもそも苗木の調達が困難。2016年春に植えられたのはたった70本。果樹の栽培経験がなく、貴重な苗木を枯らしたりたりしながらも、1歩1歩“私のワイン”作りへ近づいています。
私の2021年スパークリングワインを 15ヶ月の瓶内二次発酵を経て、 デゴルジュマン(澱抜き)してきましたᾔ […]
2022年トータル 507Kg 🍇 ここまでくるのに7年かかりました。 そもそも苗が手に入らなくて70本 […]
8月に入りぶどうのヴェレゾンが進んできました ぶどう畑の最新情報はInstagramにアップしています https:// […]